この記事では「お茶の水女子大学オープンキャンパス」についてまとめています。

っという疑問に答えます。
実際にオープンキャンパスへ行ったので、国立のお茶大はどんなものだったのかお伝えします。お茶大の現役生から聞いた情報もあります!
【2020年】お茶の水女子大学オープンキャンパスの日程
2020年7月11日(土)、12日(日)に開催を予定しておりましたオープンキャンパス2020については、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止することといたしました。
今後の対応については、決まり次第ホームページにてご案内いたします。
残念ながら、2020年のオープンキャンパスはなくなってしまいました。ネット配信など変えて、お茶大の雰囲気がわかるイベント企画があるといいですね。
ちなみに下記は2019年の日程となりますが、ネット配信であれば日程にこだわらず熱中症の心配もないので安心さと思います。
日程 | 学部 | 内容 |
---|---|---|
7月13日(土)午後 | 理学部 | 理学部説明会 |
7月14日(日)午前 | 生活科学部(理系) | 食物栄養学科、人間・環境科学科説明会 |
7月14日(日)午後 | 生活科学部(文系) | 人間生活学科、心理学科、説明会 |
7月15日(月)午前 | 文教育学科A | 比較歴史学、地理学、中国語圏言語文化、英語圏言語文化、教育科学、音楽表現 説明会 |
7月15日(月)午後 | 文教育学科B | 哲学・倫理学・美術史、日本語・日本文学、仏語圏言語文化、社会学、子ども学、舞踊教育学、グローバル文化学環 説明会 |
なお、お茶の水女子大の学部オープンキャンパスへの申込は不要で入場は無料となっています。
お茶の水女子大学オープンキャンパスでもらえる物
お茶の水女子大学のオープンキャンパスのお得情報①
お茶の水女子大学のオープンキャンパスへ行くと、まず受付へ行かなければなりません。
そこで、お茶の水の校章がデザインしてあるボルドー色のバックと共に大学案内の資料がもらえました。
我が家は、事前にお茶の水女子大学の大学案内資料を取り寄せていたので2冊になってしまい少し残念。
お茶の水女子大学のオープンキャンパスへ行こうと思っている方は、見学時にもらえますので急いで取り寄せておく必要はありません。ここの大学案内資料は、有料となっていましたのでもったいないからです。
送料込みで250円かかりますので、オープンキャンパスへ行かない大学の資料請求をした方良いのではないでしょうか。
お茶の水女子大学のオープンキャンパスのお得情報②
受付でもらえるバックの中には、学科別の冊子が6冊も入っていました。そして、よく見るとお茶の水女子大学の生協で販売されているクリアファイルもあったのです。
販売価格90円のものですが、なんだか得した気分です。
お茶大グッズは、パリや東京で活躍している伊藤さんという方がデザイン。シンプルでおしゃれなものが多いです。
お茶の水女子大学のオープンキャンパスのお得情報③
この日は、最高気温36度という厳しい暑さ。受付へ行くと、お茶大バックと共に2本のミネラルウォーターがもらえました。
もちろん常温でしたが、手厚い心配りに疲れが軽くなった感じがしました。
お茶大生の積極的なおもてなし
今回は、進研模試の後に行ったので時間的な余裕がありませんでした。せっかくオープンキャンパスへ行くのに、見たいところが回れるか心配しました。
しかし、理学部へ行くと担当の大学4年生の方々が積極的に話しかけてくれました。
自分たちが、どんな研究をしているかについて丁寧に説明してくれます。研究で使っている本格的な装置を目の前にして、およそ半分は専門用語であろう内容を熱心に楽しそうに話してくれました。
その話しから、やっぱり理学部がいいとイメージがついたようです。
お茶の水女子大学オープンキャンパスは図書館がスゴイ
今年は、連日暑い日が続きます。お茶の水女子大学にオープンキャンパスの当日も酷暑でした。
そこで、国立大学というと私立大学に比べてクーラーが効いていないイメージがあったので実際はどうだったのかと言いますと…学生が控えている理学部1号館は、クーラーがついているのかわかりませんが暑かったです。
しかし、理学部の模擬授業が行われた共通講義棟2号間201号室は寒いくらいに冷えていました。
なかでも、居心地が良かった場所が改装を終えてもない図書館です。ここは、全体的に古くなってしまったお茶の水女子大学の憩いの場ではないでしょうか。
建物に入ってみると、室内がとても明るくキレイでした。
お茶の水女子大学オープンキャンパスで最新情報ゲット
学生寮がなくなる!?
オープンキャンパス中に耳寄りな情報を聞きました。自宅から2時間以上かかる大学生を対象に、格安な学生寮があるそうです。
場所は、大学から電車・徒歩で40分の板橋区にある国際学生宿舎というところです。教えて頂いた大学生は、自宅から2時間半かけて半年間通学したそうですが大変だったために学生寮へと移ったそうです。
電車代を払って通学していた頃より、学生寮に入って方が安いと教えてくれました。一番安い板橋区の学生寮は、食事なしの1ヶ月17,000円ほどで住むことができます。
電車通学時の定期代が、およそ40,000円だったそうで学生寮のありがたさを痛感します。ところが、この板橋区の寮が2020年になくなってしまうそうなんです。
大学生にとって、寮費が安いのは大きなメリットなので残念。
高校の先輩発見!と入試ポイント伝授
理学部を見学して回ると、たくさんのお茶大生に出会います。いちばん驚いたことが、通っている学校名で「○○○高校?」と聞かれたことでした。
それは、訪ねてきた方が高校の6年先輩だったのです。
同じ高校ということで、他では聞きづらいような質問にも答えて頂いて助かりました。また、入試で苦労した為鍛えておいた方がようポイントなども丁寧に教えてもらい嬉しかったです。
苦手科目や単元は、スタディサプリを活用してわからないところだけを視聴していくといいと思います。
実際に使った感想は、こちらの記事でまとめていますので、興味のある方はどうぞご覧ください。
-
-
スタディサプリ評判・口コミ【受講6年】デメリット暴露!小学・中学・高校・英語
続きを見る
-
-
スタディサプリ値上げ後【キャッシュバック】キャンペーン中!980円から変わったこと
続きを見る
-
-
スタディサプリ合格特訓コース評判・口コミ【我が家の体験談】東京大学志望
続きを見る
お茶の水オープンキャンパスの注意点

公式ホームページでの詳細欄に書いてありますが、私が参加したときは両親揃って来ている家庭がありました。受付での入場拒否はなさそうですが、ルールを守ってほしいと思います。
本当に見学したい高校生の入場制限がかかってしまうのは、残念…
お茶の水女子大学オープンキャンパスまとめ
お茶の水女子大学にオープンキャンパスでもらえる品物をまとめてみましょう。
もらえたのもの一覧
- 受付で「お茶の水女子大」学案内の資料!
- かわいいクリアファイル!
- お茶の水大オリジナルミネラルウォーター!
ゲットした情報一覧!
- 安い学生寮がなくなってしまう!?
- 入試のポイントを伝授!
いちばんの収穫は、お茶の水女子学生との交流です。これもオープンキャンパスへ足を運んだからこそです。
お子さんと興味がある大学へ行ってみてはいかかでしょうか。
-
-
勉強に集中できる食べ物【食べてはいけないベスト5】コンビニの一例を紹介!
続きを見る
-
-
Z会大学受験・高校生の口コミ【評判悪い?】3年間受講した感想
続きを見る
-
-
大学受験【ディアロ】評判悪い?NHKで紹介された新大学入試専門塾の口コミ
続きを見る