広告 勉強方法

ドラゴン桜の勉強法【実践】親が知っておきたい学びの本質

2019年10月24日

ドラゴン桜 勉強法

この記事では「最新のドラゴン桜の勉強法」についてまとめています。

ドラゴン桜の勉強法ってどんなもの?

大学入試にしか使えないイメージがあるけど…

っという疑問に答えます。

受験勉強を効率よく最短で成果を出すために、ドラゴン桜の勉強法って気になりますよね!

そこで我が子が中1のときからドラゴン桜を全巻読破し、偏差値70に到達しました。

【最新】親が知っておきたい学びの本質の教科書!を読んでみた感想などもまとめています。

この記事でわかること

  • 最新のドラゴン桜勉強法の内容
  • 実践している合格必勝法!家庭の10カ条
  • ドラゴン桜の勉強法で効果があったもの
  • 大学受験以外でドラゴン桜の勉強法は使えるのか?

ドラゴン桜の勉強法

ポイント

  • 国語は正しく読め
  • 英語は遊び感覚で学べ
  • 計算問題は考えずに慣れろ
  • 暗記はメモリーツリーを使え
  • 合格のために仲間をつくれ

国語は全ての科目の基礎となるもの。入試問題は文章で書かれていますし、出題の意図まで考えることが必要ですね。

英語は苦手意識をすてて、自分はアメリカ人歌手にでもなったように英語の歌をカラダを動かして聞くといい。

計算問題はつねに時間を意識。入試問題では時間配分が重要ですから、キッチンタイマーは必須です。

暗記科目は、メモリーツリーが良く頭に入りました。自分の絵をくわえて楽しくやると、記憶力もアップします!

そして同じ目標をもつ仲間をつくること。これは塾に行けということではありません!家族で資格試験の勉強をするとかいいと思いました。

ドラゴン桜2の勉強法

ポイント

  • 今はIT社会「スタディサプリ」で頑張らない勉強をしろ
  • 英語は口パクでモノマネ、シャドーイングしろ
  • 浮気性の受験生は必ず落ちる、気をつけろ

スタディサプリは現代社会と大手企業の信念がつくりだした、平等に教育が受けられる教材だと思います。

実際に公立高校では、スタディサプリの補助金も出ているほど!我が家も通学電車の中で、わかりやすい映像授業を見ています。

シャドーイングは、「英語の音声を聞いて即座に復唱し続けるトレーニング」のこと。

また模試の結果が悪くても、教材をあれこれ変えるのは良くないです。通っていた塾を変えるのもおすすめできません。

教科書がボロボロになるまで読み込むのは「ボロボロ勉強法」と言われるほど効果があります!

わからないところだけ映像授業が見られるスタサプは、継続6年目!使ってよかったこと、残念なことをまとめていますので興味のある方は、どうぞご覧ください。

【受講歴8年】スタディサプリの評判|小・中・高校生別の効果と使い方を徹底解説

続きを見る

ドラゴン桜の勉強法で効果があったもの

英語は遊ぶように楽しみながら洋楽を暗唱!

英語の勉強には、洋楽を聞けるように定額制の音楽アプリを使いました。

また洋画も吹き替えなしで見られるように、アマゾンビデオを活用しています。どちらも聞き放題・見放題で勉強の息抜きにもなっています。

計算問題はキッチンタイマーでゲーム性をもたせた!

我が家は1人1台のキッチンタイマーを買いました。

ときには家族全員で100ます計算を、競争しています。子どもの方が早いですが、家族がライバルや仲間になればドラゴン桜の勉強法の通りです。

日本史や世界史はメモリーツリーで覚えた!

暗記科目は、メモリーツリーや漫画を活用しました。

ノートに落書きをしているような錯覚で、息抜きにもなってます。高校生になった現在でも継続!

けテぶれ学習のやり方
けテぶれ学習のやり方と感想【成績アップ】するコツってなに?

続きを見る

ドラゴン桜の合格必勝法【家庭の10カ条】

ドラゴン桜2の漫画を読んでいると、「家庭の心得」についても教えがありました。

東大合格必勝法・家庭の10カ条

  1. 一緒に朝ごはんを食べること
  2. 何か一つでも家事をさせること
  3. 適度に運動させること
  4. 毎日同じ時間にお風呂に入らせること
  5. 体調が悪い時は無理させず、休ませること
  6. リビングはいつでも片付けておくこと
  7. 勉強に口出しをしないこと
  8. 夫婦仲を良くすること
  9. 月に一度、家族で外食をすること
  10. この10か条を父親と共有すること

私の場合目からウロコだったのが「10か条を父親と共有すること」でした。これは家族全員で同じ目標をもとう!っということですね。

たしかにどんな必勝法があっても家族の協力なくして、合格するのは難しい…我が家は下の子にも話をして、共有してみました ♪

西岡壱誠 勉強方法
西岡壱誠の勉強方法!NHK逆転人生に出演【本を10倍ラクに読む技術とは?】

続きを見る

ドラゴン桜の勉強法は中学受験・高校受験でも有効!

ドラゴン桜の勉強法は、大学受験を目指す人だけでなく中学受験や高校受験にもかなり有効だと思います。

我が家の場合、子どもが小学6年生のときにドラゴン桜を知り実践してみました。

その結果、公立中学ではありますが新入生テストから最後の定期テストまで学年1をとることができました。

受験勉強の本質は、中学受験でも高校受験でも大学受験とあまり変わりがないからだと思います!

子どもの目線になった受験勉強の本質は、家族を明るく仲良くしてくれたとも感じました。

偏差値70への勉強時間については、偏差値70【勉強時間】高校受験で我が家が実践したことにてまとめています。

ドラゴン桜の勉強法は親子で共有するべし!

まとめ

  • 勉強法は時代とともに変化する
  • 受験勉強の本質は変わらないのでみんなに有効
  • 本質を大切にすると家族の仲が良くなる

2020年に大規模な教育改革が行われるにあたって、大学入試に英検を使うとか使わないとか情報を集めて対応するのって大変だなって思います。

のろまま
のろまま
ドキッ!うちの子はどうなってしまうんだろう…
っと心配になりますが、ドラゴン桜の受験勉強の本質を大切にすれば本人だけでなく親の自信にもなります。

子どもが第一志望に合格すれば、将来まで明るくなり楽しくなりますから「ドラゴン桜の勉強法」を参考にして頑張りましょう♪

スタディサプリ ピックアップ記事

2025/7/5

【受講歴8年】スタディサプリの評判|小・中・高校生別の効果と使い方を徹底解説

「スタディサプリ、気になっているけれど、うちの子にはどうなんだろう?」「料金が安いのは魅力だけど、本当に効果はあるの?」 こんにちは!8年間、2人の子どもとスタディサプリを使い倒してきた、のろままです。 結論からお伝えしますね。 スタディサプリの真価は、小学生、中学生、高校生、それぞれのステージで全く異なるんです。 【最初にチェック!】学年別のスタディサプリの真価 学年スタディサプリの真価小学生楽しみながら学習習慣が身につく最高の「お守り」中学生定期テスト対策で内申点を稼ぐ最強の「武器」高校生予備校より低 ...

Z会 ピックアップ記事

2025/7/6

【Z会タブレットの評判は?】中学生の口コミ徹底調査!後悔する?進研ゼミとの違いも解説

「Z会の中学生向けタブレットコース、本当に効果ある?」 「料金は高いけど、入会して後悔しないかな…」そんな不安から、Z会のリアルな口コミを探していませんか? この記事では、利用者の口コミを徹底調査し、特に評判が気になるタブレットコースのメリット・デメリットをどこよりも詳しく解説します。9年間Z会を使い倒した経験から、進研ゼミとの違いや、失敗しない選び方もご紹介。 この記事を読めば、あなたの(お子様の)決断に自信が持てるはずです。 この記事のポイント Z会は成績上位を目指す中学生におすすめの通信教育 教材の ...

進研ゼミ 中学講座

ピックアップ記事 進研ゼミ

2025/8/2

【進研ゼミ中学講座の口コミ】効果は?料金や悪い評判も徹底解説

中学生になり、急に勉強が難しくなった我が子を見て「このままで大丈夫かしら…」と不安になりますよね。 塾を考えるべきか、でも本人は乗り気じゃない…。そんな尽きない悩みを抱える保護者の方へ、進研ゼミ中学講座の口コミを良い点も悪い点も包み隠さず分析し、お子様に本当に合うのかを一緒に考えるお手伝いができれば嬉しいです。 【最初にチェック!】 メリットデメリット教科書準拠で定期テスト対策に強い自主性がないと教材がたまりがち塾よりも料金を抑えられる教材が簡単すぎると感じる場合があるAIが個別プランで学習をサポート直接 ...

通信教育

2025/7/4

中学生通信教育おすすめ【偏差値45→70】ハイレベルで学年1位!高校受験は塾なし通信教育で合格

通信教育【中学生コース】受講者の口コミ ※口コミや評価の内容は個人の感想であり、教材についての評価ではありません。 体験談や感想をお聞かせください という悩みを解決する記事となっています。 通信教育・オンライン学習って試してみたいけど、たくさんあって選ぶのが大変ですよね。 具体的に何が違うのか一言で教えてほしい…というのが正直なところ。 教材選びを先延ばしにすると、高校受験直前で早くやらせておけば良かったという保護者の方が多いです。 中学3年生の模試で志望校が安全圏でないと、ギリギリまで「どっちの高校を受 ...

つるの剛士 子供 サプリ

健康と栄養

2024/5/15

つるの剛士が子供にサプリ【レベルアップ】愛用中!口コミ・デメリットは?

この記事では「つるの剛士さんが子供に愛用中のサプリ飲料」についてまとめています。 という疑問に答えます。 子供の成長を考えると、栄養って気になるところですよね。つるの剛士さんが2019年から子供にレベルアッププロフェッショナルを飲ませていると知ってから、どんな成長サプリなのかと思い2人の子供に飲ませてみました。 つるの剛士さんが飲ませている子供サプリはレベルアップ つるの剛士さん一家の成長秘話です。2019年から子供サプリとして愛用しているのは、「レベルアッププロフェッショナル」という成長サポート飲料です ...

-勉強方法
-