広告 Z会 ピックアップ記事

【後悔しない?】Z会小学生の悪い口コミと「難しい」の真相|受講歴9年の本音レビュー

2020年4月23日

「Z会って、うちの子には難しすぎるんじゃない?

「入会してから後悔したっていう悪い口コミも見るし、どうしよう…」

Z会の質の高さは知っているけれど、こんな不安で一歩踏み出せないでいませんか?

こんにちは!2人の子どもにZ会を9年間使わせている、筆者の「のろまま」です。

結論から言うと、ネットの口コミ通り、Z会は確かにお子さんによっては「難しい」と感じるでしょう。

でも、その「難しさ」の先に何があるのか、どう乗り越えればいいのかを知れば、後悔のない選択ができます。

この記事では、公式サイトにはない「悪い口コミの真相」やわが家の「リアルな失敗談」、そして「タブレットと紙、ぶっちゃけどっちがいい?」といった最大の疑問に、9年間の体験から本音でお答えします。

この記事でわかること

  • Z会小学生の最新の大改革
  • タブレット(ipad)とテキストどっちがいいのか
  • 実際に受講した感想

本記事の信頼性

高校生の模試で偏差値70突破!

【本音で分析】Z会の悪い口コミ3つの真相|9年使ってわかったこと

Z会小学生の口コミは【難しい!】

家庭学習の習慣がないと、教材がたまるばかりで消化不良になってしまう…

他の通信教育と比べると、料金が高いと思う!

WiFiの環境で、タブレットやパソコンが急に重くなり、アップデートに時間がかかる…

参照元:塾ナビ

Z会小学生の口コミには、実際に残念な評価もありました。

Z会小学生

どんな通信教材でも、受講者全員が満足する内容はないと思いますが、どうして悪評になったのか通信教育オタク歴16年の私が分析していきます!

【分析】Z会小学生の悪い口コミでわかったこと

Z会小学生の悪評をよく読んでみると、決してZ会に限った問題点ではないと思いました。

のろまま
のろまま

うーん、これって通信教育やオンライン学習のデメリットだよね…

それでは、詳しくみていきましょう。

教材がたまりやすいのは、遠隔教育全般にいえること

Z会小学生国語

教材がたまってしまうのは、親として気になるところですよね。

たしかに通信教材には、塾のような強制力はありません。

しかしながら、子供達の時代はオンライン学習が進んでいくので、学ぶ目的を明確にして継続できると良いと思いました。

他の通信教育より高いのは、添削の違い

Z会小学生

Z会の受講費は、たしかに他の通信教科より高いです。

我が家は他社の教材もやっていたのでわかりますが、難関校を目指す小学生には添削が丁寧で、通信教育のなかではいちばん!

学力向上を目指す小学生にとって、「どうやってアプローチすれば問題が解けたのか」というプロセスがわかりやすいです。

そのため添削の質が高いため、料金が違うのだと思いました。

Wi-Fiの環境やサーバーの影響を受けるのは、タブレット学習全般にいえること

タブレット学習では、「動かない…」という子どもの声を聞くことがあります。

どうしても自宅のWi-Fi環境やサービスを提供している各通信教育会社のサーバー等の影響を受けてしまうのは、Z会だけでなくオンラインのデメリットですね。

そのため、スムーズに進まないことは実際にありました。

Z会小学生の口コミ・評判を独自にアンケート調査!

Z会小学生の口コミ・評判を独自にアンケート

小学生でZ会を受講した方に、口コミや満足度などのアンケートを独自に実施しました。早速、結果をご覧ください。

Z会小学生口コミ・アンケート調査(webアンケート)
大変満足
30%
満足
50%
普通
20%
不満
0%
大変不満
0%
全体の満足度
0%
25%
50%
80%
100%

満足に感じている人の割合は全体の80%、普通に感じている人は20%、不満に感じている人は0%となりました!

Z会小学生の口コミ・評判調査

利用して良かった
残念だった点
  • 子供1人でも学習ができた
  • 通塾時間がゼロ
  • スキマ時間に勉強ができる
  • 塾よりリーズナブルで良質な教材
  • 料金が高めに感じた
  • アプリの不具合が多い
  • 親が一緒にやる部分がある

Z会小学生の口コミや評判を独自アンケート調査した結果をまとめると、良い口コミではZ会の良質な教材を子供1人で進められるとの声が多く、悪い口コミでは他の通信教材よりも料金が高い、アプリやタブレットの不具合があるとの声がありました。

塾やオンライン家庭教師のように誰かが見ている訳ではないので、狙っている結果を出すには親の手助けが必要な場合もあります。

それでは次に、我が家のZ会小学生の口コミをお伝えします。

入会してから「合わなかった…」と後悔しないために

教材の『難しさ』を無料で確かめる

お試しだけでもOK!自動入会はありません

我が家がZ会小学生・中学受験コースを受講した口コミ

我が家がZ会小学生・中学受験コースを受講した口コミ

最初は、本当にできるか心配でした。やってみると、本当にレベルが高くてびっくり!

しかしながら、基礎からステップを踏んで応用まで進むため、親が教えられなくても高いレベルまでもっていくことができました。

Z会で粘り強く考えるようになって、全国模試のレベルの高い問題でも、手が止まることがなくなった!

我が家がZ会小学生で受講したのは、3つのコース。

z会 小学生
  • 小学生コース(紙教材)
  • 小学生タブレットコース
  • 中学受験コース

全コース受講した感想をお伝えします。

小学生コース(紙教材)の口コミ・評判

Z会小学生
のろまま
のろまま

ウワサには聞いていたけど、ちょっと難しい!

とくに、算数は応用問題の文章題を親子で解き直し…このまま続けるのは無理だわ!と思いましたねぇ。

Z会の小学生コースを受講していたのは、下の子(長男)です。女の子と違って、いったん自信をなくすとなかなか大変。

難問というか良問ぞろいのZ会は、難関でありました。わたしが教えてあげられるどころか、一緒に映像授業をみて勉強していたこともあります。

一人でも進められるようになっているから、やらせてみると確認問題で「わかんないよー」と始まります。

これは、フォローが必要だと思い調べると「教えてZ会」に質問ができます。なんの教材のどこの問題がわからないのか送ってみると、遅くても3日後には解説が届きます。

これでなんとか、わたしにとっての助っ人もできました。かなり安心!安心!小学6年生になって思うことは、難しい問題があったからこそ同級生との差ができたと感じています。

小学生タブレットコースの口コミ・評判

ゲーム好きの息子には、タブレットコースがあっていました。

丸つけが自動で、復習まで進めてくれるので効率よく学習できたと思います。

娘もタブレットコースを使いましたが苦手問題がわかるので、ミスノートに書く内容がピンポイントでわかるのでよかったです。

中学受験コースの口コミ・評判

塾なしで難関中学に合格できるカリキュラムなので目標が明確であれば、とても良い教材だと思います。

我が家はZ会に慣れたので、私立中学へいってもいいように「中学受験コース」に変更。その中身が非常にエグイ…

小学3年生でありながら、解き直しまでやって1時間半くらい毎日かかっていました。

1人だと大変だったよ…

Z会の小学生コースがうまくいっていたので、同じような感覚で中学受験コースをやってみると、うちの子1人では継続できず親の関わりが必須。

自宅にてZ会中学受験コースを保護者のフォローで受講している家庭は少ないように感じています。多くは塾との併用をしています。大手進学塾ではZ会のテキストを併用し、講師に質問している様子も見かけます。

のろまま
のろまま

Z会は1カ月から受講できるからチャレンジしてみるのが一番いい!

ですが、本当に自分の家庭にあっているかどうかは試してみないと判断できないので、やってみるしかないですね。

私が思うように見てあげられないので、結局は小学生コースに戻してしまいました!

中学受験コースは難関国私立中学受験レベルなので、偏差値65くらいまでなら通常のコースで大丈夫

なので子どもの様子に合わせて、コース変更をした方がいいと思います。

Z会小学生の英語の口コミ・評判

Z会小学生英語
のろまま
のろまま

Z会小学生は、オンライン英会話が無料でできたのよ!

Z会小学生コース5年生以上は、オンライン英会話が毎月1回無料にて学習できます。学校の英語講師はフィリピン人の方が担当しますが、1対1での発音量は少なく残念でした。

しかし、追加料金0円のZ会「エブリスタディEnglishオンラインスピーキング」では25分間のレッスン中、保護者なしのオールイングリッシュでトレーニング(zoom仕様)します!

オンライン英会話中は同じ部屋で見ていますが、テキストで予習すればスイスイ英会話ができる!終わったあとは自信がついて、すっごく元気になるから私もうれしいです。

会話の内容は、「どんなアニメが好き?」「どんなゲームをするの?」などパッと答えやすい質問が多いです。本人が好きなフォートナイトなども話にでてきていました。

ですから、圧倒的な発音量はオンライン英会話のメリットだと思いました。なんどもいいますが、追加料金0円のレッスンは予約制なので、Z会小学生コースに入会したら試してほしいですね。

のろまま
のろまま

公文英語で8,000円で買わされた音声ペンが、Z会は無料でプレゼントされたよ!

Z会小学生の英語については、こちらの記事にて詳しくまとめています。

Z会小学生

Z会を小学生で6年間継続しましたが、受講科目に英語が本格的に追加させる小学3年生で英語の音声ペンが(公文の英語では、8,000円ほどで購入しました)無料でもらえて、1対1のオンライン英会話が無料で受講でき子どもが楽しそうに学習していました!

本人が音読した音声が録音できたので、公文英語の音声ペンと同じ機能でした。

オンライン英会話はやるかやらないか自由に選択することができ予約制、小学5年生からになりますがzoomを使って25分間オールイングリッシュで発音量を増やしました。

Z会小学生英語の口コミについては、こちらのZ会小学生の英語口コミ暴露【最新の料金】進研ゼミ・公文より優秀記事に詳しくてまとめています。

Z会小学生のプログラミングの口コミ・評判

Z会  プログラミング

プログラミングも楽しかった!

Z会の小学生コースに含まれている「プログラミング」は、進研ゼミ・チャレンジよりも深く学習でき楽しむことができました。

中学生になった今では、PCでプログラミングを学習するようになりました。

プログラミングに抵抗なく学べるようになったのも、この頃の経験があったからだと思います。

のろまま
のろまま

やっぱり楽しいって大事ですね!

小学校高学年のプログラミングになると、1回50分ほどかかる本格的に思考するカリキュラムでよかったと思います。

会プログラミングの口コミについては、こちらの記事に詳しくてまとめています。

Z会小学生コースの難易度とほかの通信教材との比較

我が家では同時期にZ会・進研ゼミ・スタディサプリ・スマイルゼミ・塾などを併用していたことがあるので分かるのですが、ほかの教材と比べてもZ会は特に難易度が高いと思います。

他の教材と比べた難易度は以下の通りです。

サービス名難易度と特徴難易度
Z会小学生コース教科書準拠だが、ハイレベルな問題が多く、小学校で習っていないような問題も出題される。🌟🌟🌟
進研ゼミ小学講座教科書準拠で基礎から応用まで段階的に学べる。標準コースと挑戦コースから選択可能。🌟🌟
スマイルゼミ学校の授業より難しい応用問題が出る。標準クラスと発展クラスあり。無学年学習が可能。英語教材も充実。🌟
各サービスの難易度

Z会小学生コースは基礎から応用問題まで段階を踏んで学べるため、無理なく学習を進めることができます。特に、中学受験を視野に入れている場合はおすすめです。

一方、進研ゼミには「標準コース」と「挑戦コース」があり、子どものレベルや好みに応じて選べるのが特徴。

特に挑戦コースは、教科書を超えた発展レベルの問題に取り組むことができ、思考力、判断力、表現力を伸ばすのに適しています。ただし、Z会のハイレベルよりは難易度は下がります。

スマイルゼミにも標準クラスと発展クラスがあり、こちらは無学年学習が可能なところが特徴です。発展クラスの難易度はそこまで高くはありません。

以下は、それぞれの教材の特徴をまとめてみました。

通信教育コースZ会進研ゼミスマイルゼミ
学習目的教科書に沿った学習や中学受験対策教科書と同じ内容で学ぶお子さまに最適な学習ミッションを生成
学習方法添削指導や個別相談など、先生とのコミュニケーションが充実体感ワークや英語の発音計測など、楽しく学習できる工夫がされている1講座15分と短時間で学習できるタブレット学習
学習内容プログラミングや英語など、幅広い教養やスキルを身につけられるオプション講座が豊富マイキャラやみんトレなど、モチベーションを高める仕組みがあるタブレットで学習できるので、ペンの使い心地やカラフルな画面など、直感的に楽しめる
料金月額3,980円~月額4,020円~月額3,880円~
資料請求無料の体験教材を請求する無料の体験教材を請求する無料の体験教材を請求する

イメージとしては、

  • 学年トップ・中学受験対策ならZ会
  • クラストップを目指すなら進研ゼミ・スマイルゼミ

中学受験対策なら、さらにオフライン塾やオンライン塾・家庭教師などとの併用を検討してみてもよいと思います。

Z会小学生の最新大改革の中身

Z会小学生の最新大改革の中身

Z会小学生タブレットコースの口コミでは、まだ知ることができない最新のカリキュラムの内容をお伝えします。

のろまま
のろまま

Z会の小学生タブレットコース3年生が大革新なのよ!

通信教育のZ会では、毎年どこかの学年で大幅なリニューアルが行われていますが、最新のカリキュラムでは小学生タブレットコース3年生に注目。

なぜなら、「Z会って難しい…」というイメージを払拭するかのように「つまずきを残さない教材設計」と「ふりかえりプロセス」を追加。

「つまずきを残さない教材設計」 では、小学生が引き込まれる対話型の説明。最後まで考え抜くためのヒントボタン。間違えた問題は、もう一度チャレンジします。

「ふりかえりプロセス」 では、月に1回学習診断レポートをきっかけに、まとめテスト → 理解度別ふりかえり問題でやって終わりではなく、振り返りをして100%理解し翌月の学習に取り組むことが可能になりました。

Z会小学生の3つの特徴

Z会小学生の3つの特徴

3つのコース

  • 小学生コース(紙教材でハイレベルの選択可能)
  • タブレットコース(得意な科目はハイレベルに進む)
  • 中学受験コース(小学3年生から選択可能)

小学生コースは、字を丁寧に書かない男の子に向いていると思います。うちの子がそうですが紙教材であれば、漢字はマルがもらえないし、算数は数字が読めないのでマルがもらえません。

最初はタブレットの快適さが良く受講していましたが、最終的には紙教材に落ち着いています。

またタブレットコースになると、得意科目はハイレベルの問題が出題されていきますが、後からどんな問題を解いたのか見直すことができないので不便。

中学受験は難関国私立中学受験レベルなので、上位校でなければ小学生コースでやっていけます!

Z会小学生タブレット

【選び方】Z会はタブレットと紙どっちが良いのか?

z会 小学生

選び方

  • 紙教材:記述力や表現力を養い、学習サポートは親ができる
  • タブレット:レベルの高い問題をやり、学習サポートはAIに任せたい

教材の選び方は、家庭環境によると思います。親の仕事が忙しい場合、タブレットコースの方が学習内容がチェックできるので便利。

ですが子供の勉強をみる時間があるなら、紙教材の小学生コースをじっくり取り組むのもいいですね。

ちなみに我が家は、受験生になりタブレットから紙教材に変更しました!

Z会小学生タブレットのデメリット

デメリット

  • タブレットの充電がないとできない
  • 漢字の書き取りが少ない
  • 親が使い慣れないと、子どもが操作で迷った時にアドバイスできない
Z会小学生

Z会小学生のタブレットだけに限った問題ではありませんが、漢字練習は練習帳を用意して取り組んだほうがいいです。

なぜなら、人間の記憶はタブレットで書いただけでは長期記憶できない忘却曲線があるからです。ですから、学期末・学年末の漢字テストに向けてZ会で学習した漢字は、漢字練習帳にコツコツやることをおすすめします。

タブレット(iPad含む)での学習は、目の疲労が気になりました。ブルーライトカットの保護シートを画面に貼るのもいいですし、専用メガネをかけるのもひとつです。

最近では、普段のメガネにブルーライトカット効果のあるレンズを使うこともできるので、検討してもいいですね。

Z会小学生タブレットのメリット

Z会小学生タブレットのメリット

メリット

  • 学習スケージュールを自動で管理してくれる
  • タブレット学習でありながら、小学生でも取り組みやすい
  • 丸つけが自動なので、その場で間違いが分かり、復習まで進めてくれる

小学生のタブレット学習は大丈夫か心配ですが、紙教材よりもタスクがわかりやすいので男の子はもちろん、女の子も操作が難しいということがありません。

また担当者は1年間同じなので、やりとりしやすいです。

»【1ヶ月から受講できる】Z会の無料資料請求はこちら!

Z会小学生の料金

Z会小学生の料金

Z会小学生コースの紙教材が、非常に安くなりました。

のろまま
のろまま

セット受講で、毎月の料金がグッとお得になるのよ!

Z会では、複数教科をセットで受講すると、受講会費が割引になる制度があります。公式サイト(2025年7月時点)によると、主な割引額は以下の通りです。

セット割引情報

  • 小学3・4年生(本科):4教科セットで月あたり1,500円割引
  • 小学3・4年生(本科):5教科セットで月あたり2,200円割引
  • 小学5・6年生(本科):4教科セットで月あたり1,700円割引
  • 小学5・6年生(本科):5教科セットで月あたり2,600円割引

Z会小学生の新体系については、こちらの記事にてまとめています。

小学生コース(1・2年生)

学年/コース12カ月一括払い6カ月一括払い毎月払い
1年生(みらい思考力ワークなし)4,760円/月5,320円/月5,600円/月
1年生(みらい思考力ワークあり)5,610円/月6,270円/月6,600円/月
2年生(みらい思考力ワークなし)4,998円/月5,586円/月5,880円/月
2年生(みらい思考力ワークあり)5,848円/月6,536円/月6,880円/月

※小学生コース1・2年生は国語・算数・経験学習セット(英語・プログラミング教材含む)で、オプションに「みらい思考力ワーク」を選択できます。

小学生コース(3~6年生)〔5教科セット受講〕

学年12カ月一括払い6カ月一括払い毎月払い
3年生7,915円/月9,105円/月9,700円/月
4年生8,680円/月9,960円/月10,600円/月
5年生9,980円/月11,460円/月12,200円/月
6年生9,980円/月11,460円/月12,200円/月

※「5教科セット」は国語・算数・理科・社会・英語をまとめて受講する場合の割引適用後の会費です。プログラミング教材も含まれます。

小学生タブレットコース(3~6年生)

学年12カ月一括払い6カ月一括払い毎月払い
3年生7,480円/月8,360円/月8,800円/月
4年生7,990円/月8,930円/月9,400円/月
5年生8,925円/月9,975円/月10,500円/月
6年生9,775円/月10,925円/月11,500円/月

※タブレットコースは国語・算数・理科・社会・英語・未来探究学習をセットで受講するコースです。

Z会小学生の中学受験コース料金

Z会小学生の中学受験コース料金

以下はいずれも「本科」コースで、「トータル指導プラン」「要点集中プラン」が選べます。

小学3年生

プラン教科数12カ月一括払い6カ月一括払い毎月払い
トータル指導プラン1教科3,995円/月4,465円/月4,700円/月
2教科7,990円/月8,930円/月9,400円/月
3教科11,985円/月13,395円/月14,100円/月
4教科15,980円/月17,860円/月18,800円/月
要点集中プラン1教科2,125円/月2,375円/月2,500円/月
2教科4,250円/月4,750円/月5,000円/月
3教科6,375円/月7,125円/月7,500円/月
4教科8,500円/月9,500円/月10,000円/月

※3年生コースは4月開講・1月終了(12カ月一括払いは10カ月分)。

小学4年生

プラン教科数12カ月一括払い6カ月一括払い毎月払い
トータル指導プラン1教科4,505円/月5,035円/月5,300円/月
2教科9,010円/月10,070円/月10,600円/月
3教科13,515円/月15,105円/月15,900円/月
4教科18,020円/月20,140円/月21,200円/月
要点集中プラン1教科2,295円/月2,565円/月2,700円/月
2教科4,590円/月5,130円/月5,400円/月
3教科6,885円/月7,695円/月8,100円/月
4教科9,180円/月10,260円/月10,800円/月

※4年生は通常12カ月一括払いが可能。

小学5年生

プラン教科数12カ月一括払い6カ月一括払い毎月払い
トータル指導プラン1教科5,950円/月6,650円/月7,000円/月
2教科11,900円/月13,300円/月14,000円/月
3教科17,850円/月19,950円/月21,000円/月
4教科23,800円/月26,600円/月28,000円/月
要点集中プラン1教科2,975円/月3,325円/月3,500円/月
2教科5,950円/月6,650円/月7,000円/月
3教科8,925円/月9,975円/月10,500円/月
4教科11,900円/月13,300円/月14,000円/月

※5年生は英語オンラインスピーキング(月1回)も含む会費です。

小学6年生

プラン教科数12カ月一括払い6カ月一括払い毎月払い
トータル指導プラン1教科6,205円/月6,935円/月7,300円/月
2教科12,410円/月13,870円/月14,600円/月
3教科18,615円/月20,805円/月21,900円/月
4教科24,820円/月27,740円/月29,200円/月
要点集中プラン1教科3,102円/月3,467円/月3,650円/月
2教科6,204円/月6,934円/月7,300円/月
3教科9,306円/月10,401円/月10,950円/月
4教科12,408円/月13,868円/月14,600円/月

※6年生は2月終了コース(12カ月一括払いは11カ月分)。

以上、各コースとも「12カ月一括払い」が毎月払いより15%、「6カ月一括払い」が毎月払いより5%お得です。ご検討時の参考にしてください。

最新のZ会キャンペーン情報は、こちらの「Z会キャンペーン【最新情報】Amazonギフト券のもらい方は?」という記事からご確認ください。

Z会は学年トップを目指す小学生におすすめ!

東京大学

Z会は成績をアップして、難関校に進学させたい家庭に向いている教材だと思います。

「トップ校に入れたい」という親の情熱があれば、頑張る子どもを応援できる!

とりあえず「普通にできればいいかな」という家庭には、チャレンジ(進研ゼミ)の方が楽しんでできるので、目標に応じて通信教育を選ぶといいですね。

Z会小学生の解約方法を事前に確認しよう

Z会小学生の解約方法

Z会は1カ月という短期受講もできるので便利になっています。万が一合わなかった場合、退会となりますので事前にどんな流れになるのか知っておきたいですね。

Z会の解約は、インターネット・電話の2つがあります。

一時的に教材を止めたい場合は、会員ページから簡単にできました。退会するのは高校3年生でいいと思うので、おすすめは学習内容が残せる教材を止めることです。

我が家は、子どもに必要なタイミングにあわせて通信教材を選んでいるのでZ会の退会(教材の休止)をしたことが数回あります。

手続きは簡単で、インターネットから教材の停止もできますし電話でも手続きも可能でした。ですが、今後Z会は使う予定がない方は電話にて退会手続きを完璧にしておくといいですね。

Z会が難しいと感じた場合の対策方法

Z会が難しいと感じた場合の対策方法
  • Z会を辞めて進研ゼミに教材を変える
  • Z会の副教材としてスタディサプリを併用する

一度やってみて合わないと思ったら無理して続けていても、学習の効果は見込めません。

また、Z会は難しいので「出来ない」=「苦手」となってしまう可能性も大いにあります。

折角のやる気になって始めたのに、苦手意識がついて自信を失ってしまったら本末転倒です。

ですので、入会前には無料のZ会の体験教材などを利用して、問題のレベルがあっているか?続けられそうか?を十分に検討してみてください。

»【1ヶ月から受講できる】Z会の無料資料請求はこちら!

Z会を辞めて進研ゼミに教材を変える

国立・私立最難関校を志望校としていなければ、進研ゼミの中学受験コースでも対策はできます。偏差値55くらいまでの中学校なら問題ないと思います。

ですが教材は実際に本人がやってみないと分からない、メリットやデメリットも沢山あります。そのため教材の見極めは早い方がいいので、お試し教材は今すぐ準備できるといいと思います。

\簡単に1人でスイスイできる/

進研ゼミ公式はこちら

無料体験付きの資料請求♪

Z会の副教材としてスタディサプリを併用する

LEGOとiPadminiとオンライン塾

これから我が子を難関中学校や高校、さらには大学まで進学させたいならZ会を継続するために副教材としてスタディサプリを投入するのも1つの方法です。

スタディサプリは映像授業がメインになっており、最短5分の講義で各単元のポイントを分かりやすくまとめてあります。

ですので、Z会の解説を読んでも分からなかった問題や、教科書準拠の範囲を予習・復習するのに向いています。

実際に当サイトの独自アンケートによると、スタディサプリ利用者の約31%が小学生コースを利用しており、小学1年生から対応するようになったスタディサプリはコスパにも優れている副教材だと言えます。

スタディサプリ利用者へのアンケート調査(コース別の割合)
小学生講座
31%
中学生講座
23%
高校生講座
46%

スタディサプリの評判については、スタディサプリ評判【受講歴5年】デメリット暴露!小学・中学・高校・英語の口コミにて解説していますので、内容について詳細をご確認ください。

Z会と進研ゼミの小学生タブレットを比較

Z会と進研ゼミの小学生タブレットを比較

タブレット学習できる通信教材は、Z会のほかに進研ゼミがありますよね。

実際に我が家も2つの教材を併用していた時期もあるので、どんな違いがあるのか比較していきます。

Z会タブレットの特徴

Z会は成績上位者が多く受講している通信教材です。

最大の特徴は、進研ゼミのような子供が喜ぶ教具などがなくテキストも非常にシンプルなつくりになっています。しかしながら、質の高い問題と添削で教科書を超えた受験で戦える実力を養います。

私立中学受験や公立中高一貫校の教材もあるので、非常にハイレベルな問題と添削で成績アップと志望校合格が期待できます!

Z会小学生タブレットコースは、小学1・2年生の教科が同じ以下のようになります。

1・2年生の内容

  • 国語
  • 算数
  • 英語
  • みらいたんけん学習
  • プログラミング学習

みらいたんけん学習とは、知識・思考の2つの枠で学ぶ新しい教科。国語と算数は、理解度に合わせて追加できるプラス学習は発展まで学習できるので、得意教科を伸ばすことができます。

反対に苦手な教科は標準問題を演習するので、できないままおわることがありません。

Z会小学生タブレットコースは、小学3・4・5・6年生の教科が同じ以下のようになります。

3・4・5・6年生の内容

  • 国語
  • 算数
  • 理科
  • 社会
  • 英語
  • 総合学習
  • プログラミング学習
チャレンジ5年生のタブレット

小学校中学年以降は、得意不得意が目立ちやすい。本人も好き嫌いがハッキリしてくるからタブレット学習で理解度に即時反映し、本人の力を伸ばすために最適な問題を出してくれます。

苦手は標準問題を理解するまで、得意は発展問題へと塾の講師がいなくても最適化してくれるわけです。

Z会タブレットコースのプログラミング学習に関しては、年に4回配信があります。高学年になると難易度が上がり、1回45分程度かかり難しかったです。

進研ゼミ(チャレンジ)の特徴

進研ゼミは、成績下位~上位まで幅広く使える通信教材です。

最大の特徴は、教具が多く学習習慣のない小学生でも取り組める工夫がたくさんあることです。子ども目線でつくられている教材だと思いますが、向き不向きは分かれるところですね。

実際に2人の子どもに使ってみたところ、長女は副教材に興味を持ち喜んでいましたが、長男の反応は薄い場面が多かったです。長男が唯一喜んで取り組んだのは、進研ゼミの学習アプリ。

ゲーム性がありつつ苦手になりがちな単元の学習ができるので、勉強している感覚がなかったようです。

進研ゼミタブレットコースは、小学1・2年生の教科が以下のようになります。

1・2年生の内容

  • 国語
  • 算数
  • 英語
  • プログラミング学習

進研ゼミの場合、小学1年生から読むことができる電子書籍があります。「まなびライブラリー」といって約1000冊分が読み放題なので、1つのサブスクリプションが元々入っている感じです。

学年別の推薦著書までありますから、最新の本がたくさんあるので意外と知らない、意外と使われていないサービスだと思います。

進研ゼミタブレットコースは、小学3・4・5・6年生の教科が同じ以下のようになります。

3・4・5・6年生の内容

  • 国語
  • 算数
  • 理科
  • 社会
  • 英語
  • プログラミング学習

Z会のタブレットコースは、レベル分けがなく最適化された問題がでてきますが進研ゼミは違います。レベルは教科ごとの選択制なので、できるようになった教科でも標準コースのままだと発展問題が出題されません。

また苦手になってしまった教科があっても、発展コースのままで標準演習が不足するようなこともあります。

Z会小学生の受講前に知っておきたいこと

Z会小学生の受講前に知っておきたいこと

ここからは、Z会を小学生で6年間受講した体験から、入会前に知っておきたい口コミ以外のことをまとめています。

タブレットと紙教材どちらの受講者が多い?

Z会に問い合わせしたところ、タブレットを受講している小学生が多いことがわかっています。

これは、中学生にも言えることでAIを活用した丸付けは家庭学習のハードルを下げてくれます。また、理解度に合わせて最適化された問題を出題してくれる点も大きなメリットです!

のろまま
のろまま

テキストだと、取りこぼしている問題や単元の把握が大変。タブレットなら、最適化された問題が毎回でてくるので親のフォローが少なくて済む…

タブレットコースにレベル分けってある?

Z会の紙教材にはスタンダード・ハイレベルの2つのレベルがあるんですが、タブレットコースにはレベル分けがありません。

なぜなら、その子の今の実力に合わせて基礎なのか応用なのか自動で判断していくれるからです!

Z会小学生はハイレベルがいい?

実際に、Z会サポートに相談しましたが「ハイレベル」が選べるのは、Z会小学生コースいわゆる紙教材だけです。

難易度は、中学受験を視野に入れてた人が受けているようです。しかしながら、偏差値50くらいの中学受験であれば「スタンダード」でも十分戦うことができます。

ですから、「ハイレベル」がおすすめの人は中学受験をすると考えていて、志望校が偏差値55~60くらいの人に向いていると思います。

難関校の中学受験は、やはり中学受験コースでないと対応できません。

通信教育を小学生がやるには紙教材がいい?

本人の性格や学習の狙いによって、紙教材かタブレットなのか決まってきます。紙教材はじっくり取り組むことはできますが、AI学習ができないため、どの単元をどのようにやるのか決めるのは本人…

タブレットであれば、電源を入れればやるべきことが明確なので学習習慣のない小学生は、絶対にタブレットがおすすめです。

現在のZ会受講者を参考にすると、小学生はタブレットコースの方が多いです!

Z会のアステリアはどんな教材?

asteria

Z会には、無学年制の教材「アステリア 」もあります。

のろまま
のろまま

学年を超えて、どんどん進める教材 ♪

かんたんにいうと、Z会とAIを融合して進んで勉強したい人向けの講座!どれだけ先に進んでも追加料金が発生しないから、探究心旺盛な子はうれしいですね。

しかしながら中学1年生〜が目安なので、小学校高学年くらいで検討してもいいと思います。

Z会小学生のお得なキャンペーン

Z会小学生キャンペーン情報

のろまま
のろまま

今だけ現学年と新学年のお試し教材がもらえるよ♪

無料の資料請求でもらえるもの

  • これでOK!復習ドリル(7日間完成)

入会してから「合わなかった…」と後悔しないために

教材の『難しさ』を無料で確かめる

お試しだけでもOK!自動入会はありません

小学生の自宅学習はZ会で差がつく!

小学生の自宅学習はZ会で差がつく!

この記事では「Z会小学生の口コミ」についてまとめました。ここで、もういちど記事の内容を振り返っておきましょう。

まとめ

  • Z会の悪い口コミは、教材そのものの評価ではなくタブレット学習や通信教育のデメリットだった
  • 実際に受講した感想は、向き不向きがはっきりわかれる教材だった
  • 中学受験コースは、塾なしで難関中学に合格できるだけのカリキュラムなので難しかった

小学校は6年間ですが、過ぎてみると早いです。ですから、早めに使っている教材を決めた方が安定して学習できると思います。

我が家の高校生は、休校になり予備校を休会しZ会の東大コースに戻りました。あらためて、予備校よりレベルの高い問題をやっていることを再認識しています。

ですから資料請求をし、内容を把握して子供と話し合えるといいと思います。教育の環境が変わっていますが、自宅で学習するチカラは最強!

\ わが子に合うか、まず無料で試しませんか? /

無料でお試し教材を取り寄せる

かんたん1分で入力完了・勧誘なし

»【1ヶ月から受講できる】Z会の無料資料請求はこちら!

-Z会, ピックアップ記事
-