この記事では、Z会中学3年生についてまとめています。
いよいよ受験生!行きたい高校はあるけど成績が心配…と悩みますよねぇ。

デメリットはなに?
Z会中学3年生の口コミ・評判
デメリットがあった!Z会中3の評判



確かに教科書通りではないので単元がズレる場合、電話で前出しにてもらえました!
また進みが早い点については、塾に行くと2か月先の教科書内容をやりますのであまり問題ではない気がしています。
添削の未提出については、送信や郵送だけはママがやってあげると楽だと言っています。終わったら「冷蔵庫の扉に貼っておいてー!」っという流れでやっています。
メリットがあった!Z会中3の評判





Z会の数学はとくに良かったです。添削で難問の解法テクニックを丁寧に教えてもらえるので回答を見ながら「これすごーい!」とよく叫んでいました。
家庭学習を身につけられれば、終わればすぐに寝るれるしゲームだってできます。塾に通う時間はもったいないと思います。
Z会と進研ゼミとの比較
1. Z会と進研ゼミとの料金比較
Z会iPad(タブレット)3年生 | ||
---|---|---|
12か月一括払い | 6か月一括払い | 月払い |
15,550円 (186,600円) | 17,380円 (104,280円) | 18,300円 |
Z会iPad(タブレット)3年生(私立最難関) | ||
12か月一括払い | 6か月一括払い | 月払い |
18,270円 (43,848円) | 20,420円 (122,520円) | 21,500円 |
Z会iPad(テキスト)3年生 | ||
12か月一括払い | 6か月一括払い | 月払い |
15,980円 (191,760円) | 17,860円 (107,160円) | 18,800円 |
Z会iPad(テキスト)3年生(私立最難関) | ||
12か月一括払い | 6か月一括払い | 月払い |
18,700円 (224,400円) | 20,900円 (125,400円) | 22,000円 |
進研ゼミ中学講座3年生 | ||
12ヵ月一括払い | 6ヵ月一括払い | 月払い |
6,765円 (81,180円) | 7,383円 (44,298円) | 7,835円 |
進研ゼミ中学講座(中高一貫) | ||
12ヵ月一括払い | 6ヵ月一括払い | 毎月払い |
8,444円 (101,328円) | 9,111円 (54,666円) | 9,671円
|
2.Z会と進研ゼミとの教材比較
Z会のiPadスタイル(コース)は、あれもこれもしたいという中学3年生に便利なスキマ学習専用教材があります。
英単語や漢字の一問一答を15分だけやる場合、間違った問題は全てiPadが記憶して苦手問題としてやることができます。
進研ゼミの場合、スキマ時間でできる副教材はありますが全てが紙教材なのでマーカーペンやふせんが必要となり手間がかかってしまいました。
3.Z会と進研ゼミとの目標設定比較
中学3年生になり志望校を偏差値の高い高校にすると、周りとの差があって話しにくいことがあります。
しかしZ会会員メンバーは、全体的に目標が高いのでZ会模試(Vテスト)では「上には上がいるなぁ〜」っとモチベーション維持になります。
進研ゼミ会員の方は、志望校レベルを3段階に細かくしているため目標レベルがさまざま。
-
【進研ゼミ中学講座口コミ・効果】偏差値45→70の使い方!
続きを見る
Z会は入試で作文が必要な中学3年生におすすめ!
我が家も5教科とは別に「作文」コースを別途2,260円でやっていましたが、これがよかったです。なぜなら作文って難しいので、Z会の丁寧で詳しい添削が役に立ちました。
推薦を狙っている中学3年生にはいいと思いますし、作文って高校生になると小論文で必要になりますから意外と大切です。
Z会の会員は偏差値が高い!
Z会模試を受けてみると、会員の偏差値の高さに驚きます。たとえば「うちの子、市内でトップだからZ会模試でもいいとこいけるかも…」なんて思っていると、全国にはスゴイ中学3年生がいっぱい!
だからこそ、中学校ではライバルがいなくてもZ会の中には沢山います。実はそれが楽しいんです。
なぜなら中学校では「東京大学っていいよねぇ。今度、文化祭行ってみたいなぁ…」なんて言ったら、ちょっと空気が悪くなりますよね。
しかしZ会なら志望大学を「東京大学」と堂々と入力してOK!目標は高い方がいいですし、文字や声に出した方が実現しやすくなります。
Z会を始める前に知っておきたいこと
中1・2の復習はできるの?
「入試特訓」という教材で中学校3年間分をしっかり復習できます。
わからない場合、質問をするとものすごく丁寧な解法を教えてくれますよ。
難関高校に合格できる?塾に行かないで大丈夫?
内容的には、Z会の教材で十分です。ですが、その気持ちよく分かります。
なぜなら我が家も不安で中3になってから塾との併用にしたからです。
栄光ゼミナールの個別を使いましたが塾長さんが認めるほど、Z会の教材は難しいとおっしゃっていました。
塾と併用する場合、Z会をやってこれたお子さんにとってグループ授業は差がいろいろなので個別がいいと思います。
志望校の過去問は、いつからやればいいの?
難関の国私立高校は9月から、 中堅私立高校や公立高校は12月ごろからやりはじめて3~5年間分程度やるといいですね。
Z会の「オンライン過去問特訓」の問題であれば質問出来るので利用してみましょう。
Z会資料請求の方法
Z会のホームページって少し見にくいんです。ですから詳しく説明すると長くなってしまうので別の記事にまとめてありますので、必要な方は参考にしてください。
Z会のお得なキャンペーン
お知らせ

新中学1年生には4冊プレゼント
新中学2年生には、中学1年生の重要単元復讐問題集をプレゼント
新中学3年生には、中学2年生の重要単元復讐問題集をプレゼント
Z会中学3年生のまとめ
ポイント
- スキマ学習をiPadで効率よくできる
- Z会模試(Vテスト)でライバルを見つけられる
- Z会をやっているという自己固定感が生まれる
中学3年生になると部活も引退するので、ストレス発散の場が減りモチベーションの維持に悩む。
ゲーム時間やスマホ時間長かったり困る時もありますが、目標レベルが似ている同級生がいるZ会で「現在〇〇人勉強中!」とiPad画面に出てくるのはヤル気になる!
ですからまずは、資料請求で他の通信教育と比較するといいです!
-
スタディサプリ評判【受講歴5年】デメリット暴露!小学・中学・高校・英語の口コミ
続きを見る
-
Z会中学生口コミ【最新大改革の中身】7年間受講したタブレット評判!
続きを見る
-
【進研ゼミ中学講座口コミ・効果】偏差値45→70の使い方!
続きを見る
-
【塾なしタブレット】中学生通信教育の最新!ハイレベル偏差値70達成できた口コミあり
続きを見る